中学受験専門 理科総合研究所 −理総研−

フロントページへ
Name:
Pass:
RSS
: ユーザー登録はコチラ :
左 理総研ブログ 右
2011
11
12
投稿 Cordu-Roy

:: ちょっと面白いてこのつり合い

[ 投稿 水口佑@管理人 ]
カテゴリー> 日々の理科

用意するモノは「RULER(ものさし)」「STRING(ひも)」「HAMMER(とんかち)」の3つ。

管理人自身これを見て「うqえwぺfrマジで?」みたいな妙なテンションまで上がってしまったわけで、こういうのを授業で扱えば、みんなもう少し力学が好きになってくれるだろうか。

中学入試の範囲では「つり合う」とは「動かない」ことを指します(中・高・大では「系」を扱うためこの限りではありません)。動画のようにすべてが静止しているとき、それがてこなら、支点・力点・作用点を伴うつり合いがあります。

では動画では、支点にあたる部分はどこでしょうか?

管理人のてこの授業を受けたことがある生徒ならばこの問いに答えられるはず...だと...思う。どうかな? 解答は気が向いたらコメント欄に書き込みます。

---

ここ数年管理人は、力学の授業をする度に「つり合いを学ぶことは人間関係のバランスを学ぶこと」では無いだろうかと思うようになりました。

何かがどちらかにかたよると傾きが生じる。その傾きを正すために自分にできることは何か。つり合いの問題を解くと、常にそんなバランス感覚が問われているような気がしてきます。
(2011-11-12 20:14:01)
コメント> 4
絶対合格
2011-12-26 23:39:51
>>
comment #4
てこは身近なもので応用できるんだなー?!



絶対合格
2011-12-26 23:21:44
>>
comment #3
確かに;;;;
ミスタードラゴン
2011-12-26 22:16:51
>>
comment #2
あとトンカチプラスヒモでものさしがつりあってるアルヨ
ミスタードラゴン
2011-12-26 00:05:21
>>
comment #1
トンカチはヒモが支点になっていてトンカチのその先の重さにより、持ち手の方がものさしのつり合いのための支点になってる?のかな??
© 2011 System-iDO IT Devisers