中学受験専門 理科総合研究所 −理総研−

フロントページへ
Name:
Pass:
RSS
: ユーザー登録はコチラ :
左 理総研ブログ 右
カテゴリー:[ 我思う故にWareあり ]の投稿記事リスト
現在:2 / 3 ページ ページ指定: 1  2  3 
2012
08
10
投稿 Cordu-Roy

:: Shockwave Flash has crashed.

[ 投稿 水口佑@管理人 ]
カテゴリー> 我思う故にWareあり
連記 >> 次の記事

理総研ブログ
(2012-09-23)次の記事「[解決] Shockwave Flash has crashed.」でこの問題は何となく解決しています。

こんな時刻ですが外ではヒグラシが鳴き、そこはかとなく夏の終わりが近づいてきた事を感じておる管理人です。

Google Chromeのバージョン21.0が正式にリリースされて自動アップデートされしばらく経過しました。何かFlashでエラー出るなぁとか思いながら使い続けてましたけど、昨日(8月9日)のマイナーアップグレードで安定版バージョン21.0.1180.75が公開され、ちょっとは期待しました。が、脆弱性の修正がメインだったみたいで、相変わらずブラウジング中に次のようなエラーメッセージが度々出ます。

『プラグイン「Shockwave Flash」は応答していません。』

放っておくとエラーメッセージが消え、何事も無かったかのように振る舞うこともあれば、Flash領域にヒトを小馬鹿にしたような画像が表示されたりもします。この現象を再現することは簡単で、とにかくFlashを用いたページを新しいタブで開きまくる。これだけです。OS(Windwos XP)の問題もありそうですが、それについては後述します。

再現が可能なら逆に対策も可能で、つまりたくさんタブを開かないようにすればイーわけです。が、昨今はページ内のアフィリエイト広告にFlashが使われていたり、開いた先にFlashが稼働しているのかどうかも分からないし、そもそもこんなエラーは前バージョンのChromeまで発生しなかったんだから何でオレが気ぃ使わなアカンねんな。ともなるわけでしてね。


ではChromeのバージョンが20から21.0になってFlash関連でどんな変更点があったか?なのですけど、実は大きな変更がありました。サイト制作者としての自分にはあまり関係が無かったので読み流してた部分です。

まずFlashという技術はプラグインアーキテクチャとしては歴史が古く、その分Flashの設計と新しい技術を盛り込んで進化するブラウザとの間に解離が進行し続けています。Chromeが従来採用していたアーキテクチャはNPAPI(Netscape Plugin API)と呼ばれるもので、もう「Netscape」なんて単語を見ただけで懐かしさがこみ上げてくる代物です。DVD時代にまだカセットテープ使ってるの?と言った感じ。

古い設計を新しい環境で動作させるには、OSによる機能補助が必要となります。となると「OSによって動作が異なる!」という新たな問題が発生する事を意味し、これはマルチプラットフォームを目指すChrome戦略とは相容れない事態となります。

そこでGoogleはChromeをバージョンアップするにあたってNPAPIからの脱却を目指し、Flashを提供するAdobe社と協力して新しい拡張プラグインアーキテクチャであるPPAPI(Pepper Plugin API)を設計し、OSに依存することなく、かつ高度な機能を実現しようとしました。昨年から今年の上半期にかけてFlash Playerのアップデートの頻度が増えていたなぁ〜と感じたのは、よく知らないけどこのプロジェクトが原因のような気もします。ともかくプラグインが高機能化し、速度にせよセキュリティにせよ、安定性を得ることは大切なことです。そしていよいよ、このPPAPIをChromeのバージョン21.0から導入していました。


セキュリティ面でPPAPIが重要となり、かつ最大の恩恵を受けるのはWindwos XPです。Vistaより前のOSは整合性機構(保護モード)を持たず通信におけるアクセスレベルを設定できないものの、サンドボックス(外部プログラムを安全に実行させる保護された環境)上で実行できるようになるが故です。

しかしこのNPAPI→PPAPIの移行措置で省かれることになったレガシーコードが、何となく従来からあるFlashコンテンツに影響を及ぼしている感が、タイトルのエラーメッセージにあるように思えるのです。いやま、Flashの事はよく分かっていないココの管理人の戯れ言でございます。

あ、ヒグラシはもう鳴いてない様子です。
(2012-08-10 07:05:20)
::この記事のリンクアドレスを表示する
コメント> 19 件  | コメントを表示する
2012
07
07
投稿 Cordu-Roy

:: Google I/Oに見る、Chrome戦略

[ 投稿 水口佑@管理人 ]
カテゴリー> 我思う故にWareあり

理総研ブログ
ココの管理人がワリとGoogle原理主義者であることは、理総研のユーザーの方々に広く知られている所だと思います。Googleのやることなすことすべてを信奉しているのではなく、良い部分もスレスレの部分も含めて、野心的でありながらスタイルの影に隠そうとしない姿勢,革新的で「業界をリードし、新しい世界を切り開いていくぜ。オレらのコードはこれからの業界標準な!」なオレ様姿勢に好感を持っているだけです。

Googleは、パートナーとして仕事をしていくには「外資系にありがち」とかいうレベルを超えてとてもめんどくさい企業ですけど、カンファレンス(講演)などで彼らが目指す世界を見せてもらうと、新しい呼び水として最高のパフォーマンスをしてくれます。


そんな管理人の主義や「速いことは正義」の名の下に、理総研の各種アプリケーションは主にChromeで動作確認をしています。他のブラウザではどう動くか?どう表示されるか?は、気が向いたときしかチェックしませんし、よほどの違いがない限り他のブラウザ用に処理を分けたりはしません。言いかえると、Chromeで利用したときこそ、管理人の意図が100%具現化した理総研なのです。


6月末に開催されたGoogleの技術カンファレンス「Google I/O」ではWebブラウザであるChromeの展開戦略として、iOS版(iPhone / iPad)Chrome,Googleの新タブレットNexus 7への標準搭載が発表されました。Android版Chromeは少し前に発表されていたので、これでありとあらゆるハードウェアのありとあらゆるOS上でChromeブラウザが利用できることになります。

この発表は今まで販売戦略の足枷となってきたハードウェアやOSの存在を希薄にするものです。例えば、

・このゲームはPSP専用でDSではできない
→ハードウェア・プラットフォームによる制限

・このソフトウェアはWindowsでしか使えない
→OSによる制限

・このアプリはiPhoneで使えてもAndroidで使えない
→言語仕様による制限

と言ったいろいろな制限を、開発者が意識しなくてもよくなっていく可能性を秘めています。

少なくとも開発者としての管理人には朗報で、「iPhoneでアンキングやりづらいんですけど」とか「ケータイアプリにしてよ」とか言われたときに揺れていた気持ちを完全に消し去ってくれました。これからはただ一言、「Chrome入れて出直してきな」で済むわけです。

ひたすらChromeで動作することだけを念頭に開発してきたことが無駄にはならなかった、その事が嬉しい。

正確に言うとiOS版のChromeはJavaScriptエンジンに独自開発の高速なV8エンジンを使えない、さらにはSafariの高速なNitroエンジンも利用できないという問題点が残っています。この辺りがどのように解決されていくのか非常に興味深いです。


なおこの話は管理人にとっての利点を前面に出してますが、Googleが本来目指しているものではありません。Googleが目指しているのは....その話は長くなるからまた今度。

(2012-07-07 22:47:31)
::この記事のリンクアドレスを表示する
コメント> 21 件  | コメントを表示する
2012
06
19
投稿 Cordu-Roy

:: 昨日からのロードの遅さ→Amazon....

[ 投稿 水口佑@管理人 ]
カテゴリー> 我思う故にWareあり

理総研ブログ
昨日、今日と理総研内の全ページに渡ってページの読み込み(ロード)に多大な時間が費やされる現象が生じています。Chromeではそれでも何とかロード完了まで辿り着きますが、他のブラウザではユーザーの方々にとって噴飯モノの遅さだと思われます。

管理人として原因を調査しました。というか、管理人のコーディングに何らかの落ち度があるとすればもうこのネットワーク業界で私の信用ガタ落ちでやってけねーわ、っていう焦り、視界をさえぎる涙、そして、「あの頃もっとからあげクンを我慢していれば腎石にビビらなくても済んだのに...」などというどうしようも無い悩みに追い立てられてのデバッグ作業でした。


さて、毎回のページ読み込みで詰まる箇所は1つ。真実はいつも1つって、強くてニューゲーム風な誰かが言ってたけども、やってくれたな、Amazonさんよ。

他の方々のサイトも調べたのでこれが正解なんでしょうけど、ロードが遅い原因として共通して言えるのは、

<img src="http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=**&l=as2&o=9&a=**" 〜 / >

がページソースにあるとき。これはAmazonのアソシエイト・プログラム(つまりアフィリエイト)が提供する「商品リンク」において、その箇所に必ず付加されるソースコードです。縦横1pxの画像が呼び出されます。

Amazonではこの画像呼び出しのリクエストに応答して、サイト内のどのページでどんな商品リンクが表示・クリックされたかカウント(インプレッション・カウント)しているのでしょう。が、今までは実体のある画像がGET Methodで取り出せていたにも関わらず、現在は何らかの不具合でエラーが出てしまっています。

このエラーは最終的にブラウザ側が「なんやねん!リクエスト無視か!もうえーわ!」ってスルーすることでページ読み込みを完了させますが、そのスルー発表に至るまでの挙動がブラウザ及びそのバージョンによって異なります。


で、このAmazon側の不具合に対して管理人に何ができるか。理総研から商品リンクを消すっていう手もありますけど、デザイン的かつ技術的な事情からまだ消すわけにはいきません。

イヤほらAmazonさんの事ですから、すぐに復旧してくれるものと期待して待とう。台風で大変かも知れないけど、すぐに元の理総研に戻るハズさ。


(2012-06-19 23:52:08)
::この記事のリンクアドレスを表示する
コメント> 13 件  | コメントを表示する
2012
03
18
投稿 Cordu-Roy

:: 今一度、アフィリエイトを考える

[ 投稿 水口佑@管理人 ]
カテゴリー> 我思う故にWareあり

理総研ブログ
理総研を運営して行くにあたり、もうアフィリエイトによる広告収入なんて諦めています。この記事はどっちかというと技術的な話です。

本気でアフィリエイト収入を得ようとすれば、こまめにサイト訪問者の動向をチェックして、興味を持ってもらえそうなアイテムを自分で配置して、クリックしてくれないかな〜とかリンク先で商品買ってくれないかな〜って待って、で振り出しに戻る。

ものぐさな人間たる私(そして世の多数のサイト運営者)はこんなこまめな作業が苦手です。そんなあんた達の内面なぞすっかりお見通しですぜ...ってアフィリエイトサイトが用意したものが「コンテンツマッチ広告」。ページの内容に即して自動的に商品を陳列してくれます。

つまり、怠惰な我々の動向が読まれ、逆に釣り上げられてしまうほどの便利さ。理総研ではかつていくつかのサイトのコンテンツマッチ広告を掲載してましたが、群を抜いて見事にコンテンツマッチしてくれるのはGoogle AdSense(アドセンス)でした。抱えてる広告主・業種の数が圧倒的ですよね。

サービスの広告(例えば塾の広告)という観点に立てばアドセンスに敵うものはないでしょう。楽天にしてもアマゾンにしても、要するにサイトが「抱えている商品」しか広告に出せないわけですから。

しかしこの理総研、自慢じゃありませんがアドセンスは速攻で利用不能となりました。管理人が何か悪事を働いたからではなく、もっと外的要因です。後にこれが私の心に別の火を灯すこととなりますが、それはココでは関係のないお話。

社名は出しませんが他のアフィリエイトは理総研には向いていませんでした。一応小学生が見るサイトですから、フィルター無く汚い大人の計算が見え見えの広告(いったい何にコンテンツマッチしたんだよ...)とか出されると興ざめです。

この段階での状態をまとめると

・めんどくさいからコンテンツマッチ広告は追求したい
・クールかつ小学生でもOKな商品をマッチして欲しい

で、残された道は、「その発送は無かったわ」でお馴染みのアマゾンさん。商品サイズと梱包サイズの差がアメリカンスケールでいつも管理人を楽しませてくれるアマゾンさん。そこの「Amazonおまかせリンク(R)ベータ版」だったのです。

ですがここで、Google Chromeでのみ発生する技術的な問題に直面します。このおまかせリンク(R)で、商品画像のみが表示されないと言う問題。Chromeのレンダリングエンジンを愛して止まない管理人にするとこれは大問題です。

この原因は、おまかせリンクでのみ不安定なContent-Length(HTTPヘッダ)を送出するAmazonサーバと、不安定なヘッダ情報はロードに値しないというクールな姿勢を崩さないChromeとの静かな戦いにありました。

こんな神々の戦いの場に一介の塾講師である管理人の声が届くはずもなく、Amazon・Googleどちらが譲歩の姿勢を見せるのか見物するしかできない状況。

遠くの戦いの事など徐々に忘れ、コーラ両手に別のことに取り組んでいたある日、Chromeのバージョンが17になってChrome拡張、webRequest APIが正式なものとなりました。これはHTTPヘッダを改変できる機能を持ち、それで何が出来るようになるかという個人的興味よりも先に、Chromeの更新が柔軟なヘッダ解釈に及んでいた事へ興味が湧きました。

そこで久しぶりにAmazonのおまかせリンク(R)をChromeで表示させてみると....こいつ、見えるぞ!

細かいことは調べていませんのでAmazonサーバ側のアクションはわかりませんが、とにかくコンテンツマッチ広告が「今更にして」理想の形で稼働する状態となりました。おそらくこのおまかせリンク(R)を、使えねーヤツだな!諦めていたヒトも多いと思うのですが、これは朗報ですよね。

今度は知的好奇心からそのコンテンツマッチ能力を調べたくなったので、もしかしたらある日突然理総研にアフィリエイトバナーが登場するかも知れません。御容赦を。
(2012-03-18 02:14:44)
::この記事のリンクアドレスを表示する
コメント> 7 件  | コメントを表示する
2012
02
08
投稿 Cordu-Roy

:: Browscap.iniの更新情報が途絶えた。

[ 投稿 水口佑@管理人 ]
カテゴリー> 我思う故にWareあり

理総研ブログ
(2012年11月追記)
現在Browser Capabilities Projectは閉鎖しております。詳しくは当ブログの記事「Browser Capabilities Projectが閉鎖!?」で扱っております。

---

正確に言えばphp_browscap.iniの更新情報を持つRSSが読めなくなっており、もっと正確に言えばRSSやINIを置いているサーバにアクセス不能になっちゃってます。

RSS
→browsers.garykeith.com/version.xml

理総研ではcrondでXMLの読み込み→更新が有ればphp_browscap.iniをダウンロードして上書きってな事をやってましたが、エラーが起こっても/dev/null行きだったので、いつからこの現象が起こっていたのかは不明です。

現在browsers.garykeith.comにアクセスするとDDNSサーバのZoneEditに「browsers.garykeith.comはすぐに利用可能になります」って言われるので一時的な現象かも知れません。

php_browscap.iniの最終更新が去年(2011)の11月3日と近いですしその時のINIファイルはありがたく頂戴したので、差し迫ってブラウザ判定で困ることは無い、かな。
(2012-02-08 01:07:25)
::この記事のリンクアドレスを表示する
コメント> 28 件  | コメントを表示する
© 2011 System-iDO IT Devisers